top of page

宮地嶽神社
<受付時間 9:00~16:30>
tel. 0956-22-7067

いまも伝えられる
神々のこころ
一六〇〇年の時を越え

宮地嶽神社

1600年の時を越えー。
いまも伝えられる神々のこころ。
悠久なる祈りの杜は古より海と空のあいだ、この宮地にあり。
年祭
慰霊祭
神葬祭
地鎮祭
家祓
還暦
上棟祭
初宮
古稀
竣工祭
安産
厄晴
新宅祭
交通安全
成人
神棚祭
厄入
年祝
※慰霊祭・神葬祭等霊祭も出張いたします。(神社の外でのお祭を承ります。)



神社の御由来

息長足比売命(神功皇后)は西海道平定の時海の見える当宮地の杜に祭場を設けて天津神に平定奉告祭をなさいました。
そこで命は神懸あそばされ、天津神を当地にお祀りさせよとの御託宣があったのです。
その後、里人は宮の地の山ということで宮地岳と呼びこの聖地に息長足比売命の御働きや御事蹟をかしこんで御社を建てゆかりのある神々をお祀りしたのが宮地嶽神社の起源である。

御祭神

宮地嶽三桂大神
主祭神
息長足比売命(神功皇后)
勝村大神
勝頼大神
相 殿